合格実績
1,790名の大逆転合格を実現!
※2024.04.19時点

看護師になるための学校一覧 [吹田]

吹田にある看護専門学校、看護医療系大学の受験情報を掲載しています。

地域内の学校一覧

学校名をクリックすると学校の詳細情報にジャンプします!

学校

大阪大学

〒565-0871
大阪府吹田市山田丘1-7
TEL:06-6879-2512
医学部
大学
偏差値:60
付属病院:有り
寮:有り
学費(初年度総額):50万〜100万
創立
明治31年(大阪医学校附属看護婦養成所の開設)昭和26年((以前にも改称を重ねる)大阪大学看護学校に改称)昭和42年(大阪大学医療技術短期大学部看護科の設置)平成5年(医学部保健学科設置)
最寄駅
阪急電車千里線「 北千里」
大阪モノレール 「阪大病院前」
北大阪急行電鉄、大阪モノレール本線「千里中央」
奨学金
日本学生支援機構
給付金
高等教育の修学支援新制度対象校
理念
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻が目指すべき理念とは、多様化する医療環境に対応し、新たな保健学を担うグローバルな人材の育成です。そして、社会に貢献できるイノベーテイブな独自の視点からの研究を展開することです。 保健学科のキャッチフレーズ「医療は保健学から変わる〜継続する力と夢見る勇気〜」になります。
入試
*学費 ・入学料:282,000円・授業料:535,800円

千里金蘭大学

〒565-0873
大阪府吹田市藤白台5-25-1
TEL:06-6872-0673
看護 学部
大学
偏差値:54
付属病院:無し
寮:無し
学費(初年度総額):150万円以上
創立
平成15年 (千里金蘭大学開学)  平成20年(看護学部看護学科を開設)
最寄駅
阪急千里線「北千里」
北大阪急行電鉄、大阪モノレール本線「千里中央」
奨学金
入学試験成績優秀者奨学金、日本学生支援機構奨学金、奥村奨学会奨学金、大東育英会奨学金、小野奨学会奨学金
理念
*建学の精神 志を同じくするものが協力すれば、何事でもなしとげることができる。 その言葉は、蘭の花のようにかぐわしい。 *「金蘭」の名前の由来 古代中国の書物「易経」の「繋辞伝(けいじでん)」にある、「二人心を同じうすればその利きこと金を断つ、同心の言はその臭(かおり)蘭の如し」の一節よりとったものです。 その由来のごとく「社会に尽くしたい」という数名の女生徒たちの活動から生まれた崇高な志は、100余年を経た今でも脈々と受け継がれています。
入試
*「高校・塾・予備校の先生方で、資料をご希望の場合は、こちらからご請求ください。」と募集要項や過去問を送ってくれる。塾・予備校にもこのように書いてある学校は大阪ではなかった。 *学費 ・入学金:250,000円・授業料:980,000円・教育充実費:360,000円・実験実習費:300,000円 ・芳友会(同窓会)積立金:15,000円・後援会費:40,000円・実習のための抗体価検査費用:15,180円 ・学友会費年額:3,000円・初年度納付金合計 :1,963,180円 大阪府の学校の中では中程度の倍率です。提携先の住友病院が非常に人気があり、ここで実習をしたいという理由で千里金蘭大学を志望する受験生もいるほどです。入試のレベルについては国語、数学は標準、英語はやや難~難といった印象です。
試験問題
国語は評論文や随筆が2題で、漢字、文学史、慣用表現、四字熟語など国語常識問題の比重が大きいです。国語常識問題集を3回~5回繰り返して、完璧にしておきたい。 数学は標準的な問題が中心で、センター試験で7割取れるように対策しておけば、高得点も狙えるでしょう。複雑な計算をミスなくこなす計算力も重要なカギになってきます。 千里金蘭と言えば、英語です!長文読解が難解なので、英文法で確実に得点を取りつつも、長文対策に力を入れたいところ。設問が英語なのも特徴なので、過去問で慣れておきましょう。

大和大学

〒564-0082
大阪府吹田市片山町2-5-1
TEL:06-6385-8010
保健医療 学部
大学
偏差値:57
付属病院:無し
寮:無し
学費(初年度総額):150万円以上
創立
平成26年
最寄駅
JR京都線「吹田」
阪急千里線「吹田」
奨学金
日本学生支援機構奨学金
理念
*教育理念・建学の精神 大志を、まとえ。
入試
*学費 ・入学金:180,000円・授業料:1,550,000円・諸経費:30,000円・制服代(女子のみ):40,000円 ・合計:1,800,000円(女子) 大阪府の学校の中では高い倍率です。西大和学園グループで最近できたばかりの大学ですが偏差値が急上昇中です。入試のレベルについては国語はやや難、数学、英語は標準~難といった印象で、全問マークシートです。
試験問題
国語は読解問題は評論文が2題。大学入試センター試験の第1問に類似しています。普段の勉強から、段落ごとに要約し、文章の話題、筆者の主張を読み取るクセを付けましょう。 数学は入試日程によってかなり難易度が異なります。どの日程でも、シンプルな基本問題が出題されているのでそこで得点を稼ぎましょう。2次関数が毎回出題されているので、特に究めておくべき。平成30年度でも一般入試5日程中の4日程で出題されています。 英語は英文法問題、会話文問題、長文問題、すべての形式をまんべんなく出題している。特に長文が2題出るので、長文読解のスピードを上げること、会話特有の表現もマスターしておくこと、この2点が大和英語対策のポイントです。