合格実績
1,790名の大逆転合格を実現!
※2024.04.16時点

看護師になるための学校一覧 [岸和田]

岸和田にある看護専門学校、看護医療系大学の受験情報を掲載しています。

地域内の学校一覧

学校名をクリックすると学校の詳細情報にジャンプします!

学校

岸和田市医師会看護専門学校

〒596-0004
大阪府岸和田市荒木町1-1-51
TEL:072-443-5943
専門学校
偏差値:47
付属病院:無し
寮:無し
学費(初年度総額):100万〜150万
創立
昭和29年(准看護婦養成所として開校)、昭和47年(看護学校養成所の認可を受け、看護科定員35名とし、校名も岸和田高等看護学院に変更)
最寄駅
南海本線「春木」
奨学金
日本学生支援機構
給付金
高等教育の修学支援新制度対象校
理念
*教育理念 生命の尊厳と人権の尊重を基盤とする人材の育成を目指す *教育目的 看護師としての必要な知識・技術および態度を習得させるとともに、豊かな人間性を養う
特徴
女子のみ
入試
*学費 ・入学金 400,000 円 ・授業料(年額)540,000 円・実習費(年額) 90,000 円 ・管理維持費(年額) 90,000 円(前期・後期 2 期に分けて納入)・その他の必要経費 初年度約 350,000 円 ・合計:1,470,000円 定員は40名でした。年齢層は、幅広く40代の合格実績もありました。おおよその内訳は、公募推薦と社会人入試で20名、一般入試20名でした。大阪府の学校の中ではやや低めの倍率です。試験科目は、公募推薦と社会人入試が、国語、小論文、面接でした。一般入試は、国語、数学Ⅰ・A、小論文、面接でした。社会人入試の条件は「就業経験が1年以上5年未満か、大学卒業後5年以内であること」でした。2018年に正看のコースが新設され、まだ知名度が低いので狙い目ではないでしょうか。 入試のレベルは国語、数学ともにやや易しめといった印象です。 グループディスカッションは4人で20分程度でした。
試験問題
国語の読解問題は文章が読みやすくて易しいです。漢字、ことわざ、四字熟語、文学史など国語常識の対策をすることで高得点を狙いましょう。 数学は基本問題のみです。1冊決めた基礎テキストを3回~5回繰り返しやり、解き方を完璧にマスターしましょう!8割~9割を狙って差を付けたいところです。

久米田看護専門学校

〒596-0816
大阪府岸和田市尾生町2955
TEL:072-445-4149
専門学校
偏差値:46
付属病院:有り
寮:無し
学費(初年度総額):100万〜150万
創立
昭和63年
最寄駅
南海本線「和泉大宮」
JR阪和線「下松」
JR阪和線「久米田」
バス停
スクールバス「久米田看護専門学校」
スクールバス「久米田看護専門学校」
久米田病院送迎バス
奨学金
医療法人利田会 久米田病院奨学金、日本学生支援機構奨学金
給付金
専門実践教育訓練給付金(条件有)
理念
*教育理念「慈しみの心を持ち、傍らに寄り添う細やかな感性と看護実践力を育む」 *教育目標 1. 生命の尊重と人間の尊厳を守る高い倫理観を培う 2. 人間を総合的にとらえる能力を培う 3. 科学的根拠に基づいた看護を実践できる基礎的能力を培う 4. チームの一員として、自立して共同できる基礎的能力を培う
入試
*卒業生の主な進学先 ベルランド看護助産大学校、藍野学院短期大学 (保健学科)、白鳳女子短期大学 (保健学科)  ほか *自転車、原動機付自転車〔50cc〕(通学距離(原則)10分以内:許可制)でも通学は可能です。 ※ 自動車、自動二輪車での通学は、認めておりません。 *学費 ・入学金:300,000円・授業料:年間 420,000円(4月・10月に分納) ・校舎管理維持費:年間 120,000円(4月・10月に分納)・教材費:年間 30,000円(4月・10月に分納)・制服代:女子 48,800円、男子 50,200円※別途希望者に女子用ズボン、男子夏用ズボンを販売 ・実習/体操服代:約47,000円・合計:約967,000円 ※上記以外に、学校生活を送るうえで、ワクチン接種代、傷害保険加入代、模擬試験代、クラス費や学校行事参加費等の諸経費⇒初年度必要額は、概ね115万円になります。 定員は40名でした。おおよその内訳は、推薦(指定校制5名・公募制5名)入試、社会人入試 若干名、一般(前期25名・後期 若干名)入試でした。試験科目は、推薦入試、社会人入試、一般入試全て、国語、面接、英語or数学でした。大阪府の学校の中では、やや高めの倍率です。特に社会人入試は募集人数が少ないため、かなりの高倍率になっています。社会人入試の条件は「勤続1年以上常勤の就業経験がある者」でした。
試験問題
入試のレベルは、国語、英語が標準、数学がやや易といった印象です。 グループ面接は約20分でした。国語は、読解問題が評論1題です。日頃から指示語、接続語、語句の意味に着目して、読解問題に取り組むと良いでしょう。漢字や慣用句などの言葉の使い方も出題されています。 数学は基本問題が多く出題されています。第1問の展開の計算、文字計算、因数分解がやや複雑なので、数こなして計算ミスを減らす対策をしておきましょう!当日は難しい計算を後回しにして、簡単な問題から取り組む工夫も重要です。 英語は、英文や英単語を書かせる問題が特徴的です。英文法で出てきた重要表現を日本語から英語にする訓練は効果的なので、取り入れて高得点を目指しましょう。