KDG看護予備校 [高槻教室(大阪府高槻市)]
2021年度入試の高槻教室の生徒募集を開始します!
今年なんとしても合格したい方は早めに一度ご連絡下さい。
(2019年6月に移転しました。)これまで個別指導に特化し、勉強が苦手な現役生・浪人生・社会人・シングルマザー・主婦・男性を数多く大逆転合格へ導いてきました。
KDG看護予備校がこれまで蓄積してきたノウハウ、合格実績、受験情報を今後ともより多くのみなさんにもお届けします!
KDG看護予備校で看護専門学校・看護大学に大逆転合格をしましょう!
高槻教室 校舎情報
対象地域 | 大阪府、京都府の大学看護学部、看護専門学校、准看護学校 |
---|---|
住所 | 〒569-0095 大阪府高槻市八丁西町1-20 商起ビル2階 |
最寄駅 | JR高槻駅から徒歩3分 阪急高槻市駅から徒歩5分 |
受講可能コース | 個別指導コース 超スパルタコース オンライン個別指導コース |
お問い合わせ/無料初回カウンセリング
総合受付 TEL:06-6131-8570少しでも”気になる!”と思った方は、電話/メール/LINEのいずれかより、”カウンセリング希望”などお気軽にお問い合わせ下さい(^^)/ 担当の先生から折り返しご連絡させていただきます。
(来校時のお願い)
お越しいただく際には必ず事前に予約をお願いします。ご予約がないまま来校いただいた場合、すぐに対応できずに長時間お待ちいただくことになってしまいます。
ご理解とご協力をお願いします。
*大逆転合格5つの秘密はこちら
*コース&料金はこちら
高槻近郊の看護学校一覧
高槻近郊看護学校の受験情報
※変更されていることがあります。必ずそれぞれの学校のホームページをご確認ください。
愛仁会看護助産専門学校
●最寄り駅
JR京都線『高槻駅』
阪急電鉄京都本線『高槻市駅』
●入試について
定員は80名で、おおまかな内訳は、推薦入試30名、社会人入試20名、一般入試30名でした。試験科目は、推薦入試、社会人入試が、国語、英語、小論文、面接でした。一般入試は、国語、数学Ⅰ、英語、小論文、面接でした。大阪府の学校の中ではやや低めの倍率です。
数学、国語が標準で、英語だけ少し難しいといった印象です。受験生のレベルが標準より高く、高得点を取る方が多いのが特徴です。
30代の合格実績があります。
●試験問題
国語は、漢字の問題が多く、近年では文学史も出題されているので対策が必要です。また、記述問題も出題されているので文章作成力を高めておきましょう。
数学は、基本問題を満遍なく勉強していれば点数は取れます。少し難しい問題も中にはありますが、そのような問題は捨てて、確実に点数が取れる問題を解いて6、7割を目指しましょう。
英語は、毎年型が決まっています。第1問は長文問題です。この長文問題が愛仁会攻略のカギになります。
基本的な英単語をマスターして、長文を読めるようにしておきましょう。
さらに文法問題、会話文の問題と続きますので、しっかりと対策をしておきましょう。
大阪医科大学
●最寄り駅
阪急京都線『高槻市駅』
JR京都線『高槻駅』
●入試について
看護大学の中では高めの倍率です。90年の伝統がある大阪医科大学のブランド力、高度医療を実践する附属病院との連携があることからとても高い人気を誇っています。
入試のレベルについては国語、英語ともにやや難~難、数学は標準といった印象です。全教科分量が多いのが特徴です。
●試験問題
国語は評論文の読解2題、記述問題、漢字、四字熟語、ことわざ、文学史などの国語常識と幅広い力が問われます。特に記述問題は配点が高いと予想されるので、力を入れて対策しましょう。
数学は基本~標準問題が中心だが、やや分量が多い印象があります。日頃の学習から時間を計測し、スピードと正確性を意識した対策をしておきましょう。
英語は大医英語の勝負は、長文2題で決まります。文章も長く問題数も多いので、センター試験レベルの長文を数こなして、素早く要約するトレーニングを積みましょう。最低でも1日1題は長文対策やるべきです。
藍野大学
●最寄り駅
JR京都線『摂津富田駅』
阪急京都線『富田駅』
●入試について
2020年度4月より定員は115名となります。40代の合格実績があります。
受験方法は、指定校推薦入試、公募制推薦入試、社会人入試、一般選抜入試、センター試験利用入試がありました。試験科目は、指定校推薦入試が、面接、調査書、志望理由書等事前提出資料の総合判定でした。
公募推薦はA日程とB日程がありました。
A日程は、基礎試験「1科目・面接型」、小論文「1科目・面接型」がありました。基礎試験「1科目・面接型」は、1科目の筆記試験(英語、国語、数学Ⅰから1科目選択制)」+面接+調査書で、小論文「1科目・面接型」は、小論文+面接、調査書でした。基礎試験「1科目・面接型」に「2科目型」(入学検定料10,000円)を追加することができ、「2科目型」は、英語、国語、数学Ⅰから2科目選択制+調査書でした。「2科目型」単独の受験はできません。
B日程は、文系「1科目・面接型」と理系「1科目・面接型」がありました。文系「1科目・面接型」は、筆記試験(英語、国語)から1科目選択+面接、調査書、理系「1科目・面接型」は、数学Ⅰ+面接+調査書でした。文系「1科目・面接型」に文系「2科目型」(入学検定料10,000円)を追加することができ、英語、国語2科目+調査書でした。「2科目型」単独の受験はできません。
社会人入試は、小論文、面接でした。
一般入試は、前期・中期・後期日程がありました。
前期日程は、「2科目型」と「3科目型」がありました。「2科目型」は、英語必須+(国語、数学Ⅰ、物理、化学、生物から1科目選択)でした。これに入学検定料3,000円を追加することで、2科目のうち高い得点の点数を2倍にする「2科目高得点重視型」を選択することもできました。「3科目型」は、英語必須+(国語、数学Ⅰ、物理、化学、生物から2科目選択)でした。これに入学検定料3,000円を追加することで、3科目のうち最も高い得点の点数を2倍にする「3科目高得点重視型」を選択することもできました。
中期日程は、英語、国語、数学Ⅰ、生物から2科目選択制でした。これに入学検定料3,000円を追加することで、2科目のうち高い得点の点数を2倍にする「高得点重視型」を選択することもできました。
後期日程は、英語、国語、数学Ⅰ、生物から2科目選択制でした。
センター試験利用入試は、前・中・後期日程がありました。全日程全てセンター試験の2科目の成績の合計点でした。社会人入試の条件は「社会人として1年以上の職務経験を有している者」でした。受験方法、試験科目は、学校ホームページをご確認下さい。
文系大阪府の看護大学の中では、標準程度の倍率です。
公募推薦は、倍率が高く難しいので、一般のほうが入りやすい印象があります。入試のレベルは国語は標準、数学は解きやすい、英語はやや難といった印象です。
一般入試の時期が遅いので、他の学校の前期で不合格だったとき、出願しやすい学校です。
●試験問題
記述問題と選択肢問題が混在しているのが特徴です。指示語の意味、なぜか説明せよ、分かりやすく言い換えなさいなど、様々なパターンの記述があるので、記述問題にも慣れておきましょう。
基礎~標準問題がメインで、典型的な問題を完璧にすれば高得点も狙えます。解答のプロセスも記述する問題があるので、日頃から解き方のプロセスを書く訓練をしておきましょう。
長文読解は簡単ではないので、英単語をマスターし、長文問題集でセンター試験レベルの長文を解き慣れておきましょう。英文法は基本問題も多いので、英文法対策を極めて得点を稼ぎたいです。
JR高槻駅西口からの道順
・JR高槻駅南口より外へ(2階) ・1階へ降りて線路を左手に見ながら北東方向に ・道なりに直進した先、正面にあるのが商起ビル

