合格実績
1,790名の大逆転合格を実現!
※2024.04.25時点
2018年10月9日
[面接特別講座] 必見!面接のコツ!(動画で分かりやすく解説)

 

①面接での基本知識

②面接の心構えとテクニック

③面接の準備

④面接あるある

⑤面接回答例

 


面接での基本知識

面接で聞かれること

・看護師志望理由
・どんな看護師になりたいか
・自分の長所、短所
・高校生活(社会人生活)で得たもの
・コミュニケーションを取る上で心掛けていること

面接官が見ているポイント

まず看護学校がどんな人が欲しいのかと言うと、誰とでも仲良くしていけそうで、多少の困難を乗り越えられる人です。
※現在の看護学校を取り巻く現状は実習病院の確保重要です。

色々あるが、押さえるポイントは2つです!
意思の強さ(看護師になりたいという思いの強さ)
協調性

この2つを意識して、面接で伝えるべし!

 


面接の心構えとテクニック

答えを探すな。面接には答えはない!

〇〇ってどう答えたら良いですか?ということをよく聞かれます。
これは答えがありません。
面接は印象が全てです。
面接官の印象で点数が決まります。
この人良さそうとか、この人看護学校でやっていけなさそうかなとかで面接点が決まるわけです。
だから面接は数学や英語と違い、こう答えたら100点もらえるというのは無いのです。

ヒントとしては、自分の見た目や話し方の印象を知ることです。
見た目(話し方)→話の内容
強い      →協調性をアピール
柔らかい    →強さをアピール

聞かれた質問に答えるべし!

面接官A:あなたはいつ頃から看護師になりたいと思っていましたか。
受験生B:私は中学生の頃、入院していたのですが、そこで出会った看護師さんが病気で落ち込んでいる私を常に励まして元気をくれていました。私もその看護師さんのように、患者の気持ちに寄り添い、励ますことのできる看護師になりたいと思いました。

これは良くない面接回答例です。
いつ?と聞かれているのに志望動機の話をしています。
この場合以下ようなシンプルな解答が正しいです。
受験生B:「私は中学校の頃、入院していた時に看護師になりたいと思うようになりました。」

常に「疑問詞」を意識して質問を聞いて下さい。
いつ?
どこで?
どのように?
何を?
なぜ?

よく看護の先生方が仰ります。
最近、全然人の話を聞いていない学生が多い。
面接の時は、準備してきたことを話そうとするよりも、面接官の言っていることを集中して聞くことに意識を集中すべきです。

面接では話そうとするな!

面接では、もっと話さなければいけない、もっと言わなければいけないと思う必要はありません。良い内容のことを言おうとして、空回りして面接の印象が悪くなるケースをたくさん見て来ました。
面接は、面接官との会話です。
面接で最も印象が良いのは自然体です。
良いことを言おうとすると、取り繕っている感じが出てしまうので印象が悪化します。
とにかく面接は良く見せようとして話すのではなく、面接官との会話の場という意識で臨みましょう。

 

看護学校入試の際の面接のコツを分かりやすく解説している画像

低姿勢を心掛ける!

これは特に社会人受験生が気を付けたいポイントです。
実習では、自分よりも年下の実習指導者から厳しく指摘されることもあります。
その時に、謙虚に対応できるタイプかを見られています。
面接の場でも厳しめな質問がきた時に、ムッとするような表情を見せるなど横柄な態度を取るのはNGです。
終始一貫、低姿勢を貫きましょう。

文章を暗記するな!

看護の先生は常に面接において「自分の言葉で語って欲しい」と言われます。
準備してきた感を無くす。
普段の友達との会話と一緒で良いんです。
昨日の〇〇どうやったー? んー・・・
なぜ面接では準備してきた感が出てしまうのか。
それは文章を暗記しようとしているからです。
文章を暗記するのではなく、その時の情景を思い浮かべながら話す。

もしその時、対応してくれた看護師さんの話をするなら、顔を思い浮かべることによって話していくと自分の言葉で語っている感が出ます。

 


面接の準備

想定問答の箇条書き

よく看護面接で聞かれる27の内容を以下に掲載します。
これらの回答を各自でしっかり作成して簡潔に答えられるようになっていて下さい。

1、試験はどうでしたか。出来ましたか。
2、看護師志望理由について教えて下さい。
3、学校志望理由について教えて下さい。
4、なぜ専門学校を志望したのか。(なぜ大学を志望したのか。)
5、自分の長所、短所を教えて下さい。
6、自己PRをして下さい。
7、自分の長所を看護師になった時にどのように活かしていきたいと思いますか。
8、あなたが看護師に向いていると思う点をアピールして下さい。
9、チーム医療の中での看護師の役割は何だと思いますか。
10、看護と介護の違いは何だと思いますか。
11、看護師の仕事のイメージについてあなたの考えを教えて下さい。
12、高校生活(社会人生活)を通して得たものは何ですか。
13、今までで一番感動したことは何ですか。
14、(中退や転職などがある場合)その理由を教えて下さい。
15、(社会人の場合)現在の仕事内容を教えて下さい。
16、(高校の欠席日数が多い場合)その理由を教えて下さい。
17、高校生活(社会人生活)において、コミュニケーションを取る際に心掛けていることを教えて下さい。
18、5年後、10年後のあなたのビジョンを教えて下さい。
19、あなたはどのような看護師になりたいですか。理想の看護師像を教えて下さい。
20、家族や職場の人はあなたが看護師を目指していることは知っていますか。またそれについてどう言っていますか。
21、受験勉強にどのように取り組んでいましたか。勉強する際に意識していたことはありますか。
22、嫌いな人、苦手な人はいますか。またその人とうまくやっていくためにはどうすれば良いと思いますか。
23、最近読んだ本はありますか。
24、最近印象に残っているニュースはありますか。
25、奨学金はどうしますか。金銭面は大丈夫ですか。
26、体力面は自信ありますか。また健康のためにしていることはありますか。
27、何か言い残したことはありますか。

友達10人の法則

自分の友達や知り合い10人に自分の印象を聞きましょう。
10人だと中仲が良い友達だけじゃない、というところがポイントです。
仲が良ければ最初の印象と変わってしまうので、あまり仲が良くない人に聞くのが良いでしょう。

 


面接あるある12

 

さてここで良く質問される「面接あるある12」を紹介します。

1. 丸暗記したことをそのまま話す
2. 早口で話す
3. 言葉が出てこなくなって黙る
4. 面接中に泣く
5. 笑顔がなく無表情で話す
6. 相手の目を見ずに話す
7. 髪の毛の色・長さについて
8. 服装について
9. メイクについて
10. 願書と同じ内容を言ってもいいのか?
11. 人と話すのが苦手なのですがどうしたらよいですか。
12. 面接時の部屋の入り方はどうすればいいですか。

 


面接回答例

上述した27の質問について、それぞれの回答例を動画で作成しました。
こちらをご覧下さい。

 

 
1、試験はどうでしたか。出来ましたか。
【悪い】分かりません。
 *解説「分かりませんだけだと自己分析できていないと思われるので、アウトです。」

【良い】どのくらいできたか分かりませんが、学習してきた分力を発揮できたと思います。
 *解説「力を発揮できたと自分なりの感想が言えているのでオッケーです。」

2、看護師志望理由について教えて下さい。
【悪い】
看護師は患者さんの手助けができる素晴らしい仕事だと思い、志望致しました。
 *解説
「手助けができるだけだと看護師でなくても可能です。看護師の志望理由になっていない、これがNGです。「あなたの言っていることがよく分からない」と言われると心理的にきついと思います。ただそういった場合でも、黙って何も言わないのではなく、何でも良いので何か返答するようにしましょう。何も思い付かなければ、さっき言ったことをもう一度大きめの声で伝えるのも最悪の場合の手段です。黙るのが一番いけません。」

【良い】
私は高校生の時、手術のために入院しました。その際に担当して頂いた看護師さんにかけてもらった言葉に救われ、患者の心身のケアができる看護師という仕事に魅力を感じ志望致しました。

2-2、その時の看護師さんの印象についてもう少し詳しく教えてもらえますか。
※良い回答のみ追加質問
【回答】
私が少し気分が悪かった時に、「大丈夫?」と声をかけて下さり、「こうしたら楽になるよ」という風に教えて下さりました。その時に体が楽になるだけではなく、心も楽になり、このような心身のケアができる看護師という仕事がとても素晴らしいと感じました。
【解説】
「こうしたら楽になるよ」など看護師さんの実際の言葉があるのが、具体的で素晴らしいです。あと語尾が「考えました」と一度行った後、「感じました」と言い直していました。言い間違えた時はこうやって言い直すくらい全然問題ありません。アナウンサーみたいに間違えずにすらすら言おうとするのではなく、普通の会話と同じだと思ってください。

3、なぜこの学校を志望したのか教えて下さい。
【悪い】
貴校の教育理念に共感したからです。
【解説】
教育理念だけが志望動機だとこの学校に入りたいという気持ちが伝わりません。
【良い】
貴校の海外研修があるところ、付属病院で実習できるところに魅力を感じ志望致しました。オープンキャンパスにも参加し、先生方の「心に寄り添える看護師を育てる」という言葉に共感し、どうしてもこの学校に入りたいと思いました。
【解説】
海外研修など理由が具体的であること、「心に寄り添える看護師を育てる」というオープンキャンパスで先生が言っていた言葉を入れていることが素晴らしい回答です。

4-A、なぜ専門学校を志望したのか。
【悪い】
大学に行く学力が無かったからです。
【解説】
仕方なく専門学校を志望したというような専門学校の魅力について言えていないのがNGです。
【良い】
早く看護師として働きたいという気持ちがあり、3年間で看護師資格を取得しようと考え専門学校を志望しております。
【解説】
早く看護師になりたいという自分の思いと専門学校のメリット(魅力)を伝えられているところがポイントです。

4-B、なぜ大学を志望したのか。
【悪い】
専門学校よりも大学のほうが良いと思ったからです。
【解説】
なぜかという理由になっていないのでNGです。
【良い】
大学のほうが専門学校よりも4年間でゆとりをもって、理論をしっかりと学べると思ったからです。
【解説】
大学の魅力やメリットについて具体的に伝えられているので、オッケーです。

5-1、自分の長所、短所を教えて下さい。
【悪い】
私の長所は協調性があるところです。グループで物事を進めていくことが得意です。短所はせっかちなところです。
【良い】
私の長所は協調性があるところです。グループで物事を進めていくことが得意です。短所はせっかちなところです。

5-2、協調性があるということですが、何か具体的なエピソードはありますか。
【悪い】
はい。いつも協調性を意識して、グループの輪がうまくいくように心掛けています。
【解説】
協調性を意識して、グループの輪がうまくいくように心掛けているというのは具体的なエピソードになっていません。
【良い】
はい。私は高校生の時、文化祭のクラスの出し物でクラス全員とコミュニケーションを取りながら一人一人の想いに耳を傾け、みんなで一致団結してクラスの出し物を成功させることが出来ました。
【解説】
クラスの出し物を題材とした具体的エピソードが良いで、きっちり協調性とリンクしたエピソードになっているのでオッケーです。ただ自分がその出し物でどういった立場だったのか、クラスをまとめていくリーダーだったのか、それともリーダーを助ける補佐役だったのか、があればより良かったです。

5-2-1、分かりました。短所を改善するために心掛けていることはありますか。
※良いのみ追加質問
【回答】
はい。短所を改善するために、何か行動するときは、ひと呼吸置いて冷静に考えるように心掛けています。
【解説】
短所の改善において、簡潔に答えられており良いでしょう。

6、自己PRをして下さい。
【悪い】
私の長所は協調性があるところと主体的に行動できるところです。
【解説】
自己PRは長所だけで終わるのではなく、その長所に対してもう少し詳しく説明しておきたい。
【良い】
私の長所は協調性があるところと主体的に行動できるところです。
私は常日頃から人の話に耳を傾け、人の気持ちを優先して考えるようにしています。また組織として行動する際には、自発的に物事に取り組み行動するようにしています。
【解説】
長所に対する説明が簡潔にまとめられており良いです。具体的エピソードを追加質問で求められるケースもあるので、実際のエピソードも考えておきたいです。

7、自分の長所を看護師になった時にどのように活かしていきたいと思いますか。
【悪い】
私は協調性があるので患者さんと仲良くなれると思います。
【解説】
少し答えが幼稚過ぎます。看護師は患者さんと仲良くなるのが仕事ではないので、もう少し看護師の仕事について勉強しましょう。
【良い】
私の長所である協調性を活かして、患者さんの些細な変化や表情の変化などを読み取って、患者さんの必要としていることにこたえていきたいと考えております。
【解説】
患者さんの変化を読み取る観察力は看護師に必要なことです。もちろんこの回答でも良いのですが、長所が協調性であれば、チーム医療をキーワードに看護師同士や医師など他の医療従事者と連携を取って患者のケア、サポートをしていきたいという方向性で答えるのも良いです。

8、あなたが看護師に向いていると思う点をアピールして下さい。
【悪い】
私の長所は協調性があるところです。
【解説】
協調性があるという自分の長所だけ言っていて、看護師と全く結び付いていないので完全NGです。
【良い】
私の長所は協調性があるところです。看護師の仕事は医療チームでコミュニケーションを図って連携を取り仕事を進めていきます。なので、協調性があるところは向いている点だと思います。
【解説】
きっちりと問いに答えられています。自分の長所と看護師を結び付けて考えられているのでオッケーです。

9、チーム医療の中での看護師の役割は何だと思いますか。
【悪い】
患者さんの心身のケアをするのが看護師の仕事です。
【解説】
看護師の仕事についてだけでチーム医療について答えられていないので、アウトです。
【良い】
看護師は患者さんの一番身近で情報収集をし、他の職種に情報伝達、共有することだと思います。
【解説】
チーム医療の中での看護師の役割はこの回答がベストです。これは知識として覚えておくと良いでしょう。

10、看護と介護の違いは何だと思いますか。
【悪い】
分かりません。
【解説】
分かりませんというのはまずいです。看護と介護の違いくらいは知識として知っておきましょう。
【良い】
看護は患者さんの治療のために医療に基づいた心身のケアを行うことで、介護は日常生活の援助を行うことです。
【解説】
看護のキーワードは、医療とケア、介護は生活の援助、このキーワードを押さえておきましょう。

11、看護師の仕事のイメージについてあなたの考えを教えて下さい。
【悪い】
看護師は人の手助けをする素晴らしい仕事だと思います。
【解説】
人の手助けをするのは看護師でなくても出来ます。看護師の仕事の特徴をもう少し勉強しておきましょう。
【良い】
看護師は患者さんの一番身近で支えているというイメージがあります。看護師が患者さんと接する時間は長いので、その分身体面や精神面の両面から患者さんをサポートしていると思います。
【解説】
具体的な回答で良いです。少し「えー」と回答に詰まる部分はあったのですが、全く問題ありません。「えー」とか「あのー」というのは気にする必要がないです。

12-A、社会人生活を通して得たものは何ですか。
【悪い】
私はお仕事で老人の方やお子さんと関わることがすごく多かったです。イベントなどもすごく立案したり、たくさんの取引先の方と話したりとかもしました。あと社内でもイベントを考えて・・・
【解説】
具体例ばかりずらずら言っていて、問いに対する答えが何かはっきりしていないのがアウトです。
【良い】
私が社会人生活で得たものは、主体的に物事を進めていくことです。アパレル勤務だったのですが、数字や計画を立てる時、細かく行動計画を立てて実行してまいりました。
【解説】
主体的に物事を進めていくことという問いに対する答えが明確になっている、その上で具体例を述べている、この流れがオッケーです。
もし高校生だと高校生活を通して得たものを答えることになると思います。
その場合はこのように答えると良いでしょう。
「私は高校生活を通して、継続力を身に着けました。3年間続けたテニス部で、朝7時半から8時半まで毎日朝練を続けることで技術と継続力を高めました。」

12-B、高校生活を通して得たものは何ですか。
【悪い】
【良い】

13、今までで一番感動したことは何ですか。
【悪い】
昨日観た映画で感動しました。
【解説】
何が感動したのか、というポイントを知りたい。簡潔なのは良いが、質問が「感動したこと」なので少し軽い印象がある。
【良い】
最近観た〇〇映画で主人公が亡くなった父を回想するシーンで感動しました。生の重要性を感じ、自身もまた家族や周りの人を大切にしようと思いました。
【解説】
自分なりの感動ポイントが押さえられているのでグッド。感動系の質問は些細なことでも良いので、用意しておきましょう。

14、転職をされているようですが、なぜ転職をされたんですか。
【悪い】
給与面で不満があったからです。
【解説】
お金のことしか考えていない人だと思われてしまいます。不満だけ言うのはNGです。
【良い】
給与が上がらず、自身の成長や成果を実感出来なかったため転職を考えました。
【解説】
給与が上がらないというリアルな表現はオッケー。またそれに自分自身の成長をプラスしているのがバランス的に良いでしょう。転職理由として、仕事の内容、やりたいことがあった、自身の成長などのプラス面を伝えられるとオッケー。
【中退に対する解説】
また学校の中退などに関しても、当時は考えが浅く何となくその学校に入ったが、学生生活を送っているうちに、やりたいことや夢が変わったという答え方をすれば問題ありません。

 

 
15、現在の仕事内容を教えて下さい。
【悪い】
アパレルをしています。
【解説】
アパレルだけだと仕事内容になっていないのでNGです。
【良い】
私はアパレル会社で勤務しております。その中で店長業務と販売業務をしております。
【解説】
きちんと仕事内容を答えられているのでオッケーです。

16、高校の欠席日数が多いようですが、なぜですか。
【悪い】
気分的にあまり行きたくない日が多くて、欠席してしまいました。
【解説】
明確な理由を述べるべきです。欠席が多いというのは致命的なので、今は克服していることを伝えておきたいです。
【良い】
当時は、風邪など健康状態があまりよくなく欠席が多かったのですが、1日3食、毎日の運動など規則正しい生活を心掛けて、今では風邪をひくのは年に1回くらいになっています。
【解説】
欠席理由が具体的です。また今はあの頃とは違う、パワーアップした自分になっているんだということが伝えられており良いでしょう。

17、学校や仕事などで、コミュニケーションを取る際に心掛けていることを教えて下さい。
【悪い】
コミュニケーションを取るのは苦手です。
【解説】
看護学生、看護師にとってコミュニケーションは命です。苦手だったとしても、コミュニケーションを取るのは苦手だと明言しないようにしましょう。
【良い】
コミュニケーションを取る際は、相手が話しやすいような雰囲気作りを心掛けています。相手の話を聴く時はうなづくこと、自分が詳しく聞きたい部分があれば積極的に訊ねるようにすることを意識しています。
【解説】
うなづくとか積極的に訊ねるなど具体的な動きがイメージできるので良いです。とにかく面接は、面接官の頭に言動のイメージを植え付けられれば勝ちです。

18、5年後、10年後のあなたのビジョンを教えて下さい。
【悪い】
5年後結婚していて、10年後子育てしています。
【解説】
これではプライベートなビジョンになっています。看護師としてのビジョンを答えましょう。
【良い】
5年後はまだ看護師2年目くらいなので看護師としての専門知識をまだまだ勉強していく時期で、10年後は後輩も出来ているので後輩指導、育成に力を入れている時期だと考えております。
【解説】
具体的なので、将来看護師として働いている姿が見えていると思われるでしょう。少し黙っている時間も長かったですが、全然問題ありません。すらすら言えなくてもいいんです。出てこなければ、焦らずゆっくりと思い出したり考えたりしながら、話しましょう。

19、あなたはどのような看護師になりたいですか。理想の看護師像を教えて下さい。
【悪い】
患者さんの身近で患者さんの心身をケアできる看護師になりたい。
【解説】
心身をケアするというのは、看護師だと誰でもそうなので、もう少し細かく伝えられたら良いでしょう。
【良い】
常に向上心を忘れず勉強し続けること、患者さんや患者さんの家族を一番身近で支えられる存在になりたいです。
【解説】
勉強だけではなくて、患者さんへの思い、これをプラスして伝えられたのがグッドです。

20、家族や職場の人はあなたが看護師を目指していることは知っていますか。またそれについてどう言っていますか。
【悪い】
家族は知りません。
【解説】
この質問には、家族は応援してくれていると自信を持って、即答すべきです。
【良い】
はい、知っています。両親もやりたいことなら頑張りなさいと応援してくれています。
【解説】
家族は応援してくれていますというくらいでも良いですが、「頑張りなさい」と実際の会話も入れられているのがベストアンサーです。

21、受験勉強にどのように取り組んでいましたか。勉強する際に意識していたことはありますか。
【悪い】
頑張って夜遅くまで勉強していました。
【解説】
もう少し具体的に答えましょう。これでは問いで問われている勉強する際に意識していたことが答えられていません。
【良い】
復習を重要視していました。間違えた問題は丸を付け、何回も繰り返し解けるようになるまでやっていました。
【解説】
すごく具体的で良いでしょう。間違えた問題に丸を付けるなど、聞いている側が情景を思い浮かべられるのがベストです。

22、嫌いな人、苦手な人はいますか。またその人とうまくやっていくためにはどうすれば良いと思いますか。
【悪い】
はい。います。嫌いな人は出来る限り避けて、関わらないようにしています。
【解説】
看護学生の生活において、嫌いな人、苦手な人ともうまくやっていかないといけない場面が多々あります。ここは本音を押し殺してきちんとした回答を考えておきましょう。
【良い】
はい。います。苦手な人でも、極力その人の良いところを見つけて、こちらから積極的に話しかけるように心掛けています。
【解説】
嫌いな人、苦手な人ともコミュニケーションを取っていくようにしているというプラスの姿勢を伝えているので、良い回答です。

23、最近読んだ本はありますか。
【悪い】
本ですか。昨日ジャンプを読みました。
【解説】
マンガや雑誌は避けましょう。
【良い】
本はあまり読めていないのですが、受験勉強のために数学の参考書を買って何回も繰り返し読んで問題を解いていました。
【回答】
最近、本を読めていないのであれば、こういった勉強系で答えるのもありです。もちろん小説や自己啓発などの本を読んでいれば、昔読んだ本でも問題ありません。内容を聞かれることもあるので、内容と感想も簡潔に答えられるようにしておきましょう。

24、最近印象に残っているニュースはありますか。
【悪い】
最近印象に残っているニュースはありません。
【解説】
ニュースはチェックしておきましょう。
最低でも何か一つ用意しておくのがマストです。
【良い】
最近印象に残っているのは、〇〇が〇〇したニュースです。

24-1、そのニュースを聞いて、あなたはどう感じましたか。
※良いのみ追加質問
【回答】

【解説】
ニュースは目安1ヶ月~3ヶ月以内のものをピックアップすると良いでしょう。あなたはどう感じましたかという形であなたの感じ方について聞かれるので、用意しておくと良いでしょう。

25、奨学金はどうしますか。金銭面は大丈夫ですか。
【悪い】
多分、大丈夫だと思います。
【解説】
多分という曖昧な表現がNGです。お金のことなので、はっきり「大丈夫です」と言い切ることが大事です。
【良い】
奨学金は借りる予定です。学費の残りや生活費等は貯金でまかないますので大丈夫です。
【解説】
きっちり金銭面に関する計画が伝えられているのが、良いポイントです。

26、体力面は自信ありますか。また健康のためにしていることはありますか。
【悪い】
シャトルラン160回です。
【解説】
シャトルラン160回は健康のためになっていないと思われます。また体力面は自信ありますかという問いに答えられていません。
【良い】
体力面は自信があります。健康のために栄養バランスを考えた食事をとることと少し遠い場所に移動する時に歩くようにしています。
【解説】
きっちりと2つの質問に回答できています。健康のためにしていることも適切な内容です。

27、最後に何か言い残したことはありますか。
【悪い】
何もありません。
【解説】
何もないだと意欲がないと思われしまいます。本当に何もなければ、「学校に入ったら一生懸命頑張ります」くらいのことでも言えると良いでしょう。
【良い】
私は貴校のオープンキャンパスに参加させて頂き、絶対にこの環境で学びたいと思いました。宜しくお願い致します。
【解説】
この学校にどうしても入りたいんだという強い意欲が伝わってくるので、素晴らしい回答です。

以上、面接のコツでした。
願書作成のコツもあります。そちらもご覧下さい!

2018年10月1日
[願書特別講座] 看護学校を受験する方のための願書作成のコツ

 

①願書とは

②看護師志望理由のポイント

③学校志望理由のポイント

④ありきたりな願書

⑤看護師志望理由の例


 

看護学校を受験する方のための願書作成のコツで掲載する願書写真

 

願書とは

願書とは学校の受験の時に提出する書類のことをいいますが、願書の書き方で皆さんがよく勘違いしていることがあります。
それは何か特別なものを書かないといけないと思い込んでいるということです。
願書は普通で良いです。2章で解説しているポイントさえ抑えていれば、ありきたりでも良いのです。

願書をスムーズに書くには型にはめて書くと非常に書きやすいです。

主に以下のような内容を記入します。
 ・看護師志望理由、学校志望理由
 ・特技(得意科目)、趣味
 ・自己推薦書
 ・その他
特技(得意科目)、趣味はあまり気にせず淡々と書いていて下さい。
ピアノとか読書とか音楽鑑賞とか書いておけば良いです。

とにかく大事なのが、看護師志望理由です!
ここさえきっちり押さえれば願書は完璧です!

 

看護師志望理由のポイント

・看護師に対する熱い想いを書かなければいけない
・他の人が書いていないようなことを書かなければいけない
などと度々聞かれますが違います。

看護師志望理由は型に当てはめれば大丈夫です。
願書に必要以上に時間をかけるのはもったいないです。
その時間があるなら1分でも学科の勉強に回したほうが良いです。

なので型にはめてさっと書いてしましましょう!

 
[看護師志望理由の型はこれ!]
STEP1 自分の体験:私は〇〇の頃、~~
STEP2 ピックアップ:その中で特に印象に残っているのが、~~
STEP3 看護師の魅力:~~できる看護師の仕事に魅力を感じ、志望致しました。

 
【低評価の例】
 私は中学生の頃、〇〇の病気で入院していたのですが、そこで出会った看護師さんが病気で落ち込んでいる私を常に励まして元気をくれていました。私もその看護師さんのように、患者の気持ちに寄り添い、励ますことのできる看護師になりたいと思い、看護師を志望しました。

 
【高評価の例】
 私は中学生の頃、〇〇の病気で入院した際に、看護師さんの対応、優しさに感動して、看護師に憧れを持つようになりました。高校2年生の春に看護体験に参加した際に、清拭や食事介助のお手伝いをさせて頂きました。その中でも印象に残っているのが、食事介助一つとっても、患者さんごとに食事のスピード、スプーン使用時の一回量、体位の整え方などを変えていることを知りました。直接的に患者さん個々の病状回復のサポートができる知識と技術を持った看護師の仕事に魅力を感じ、志望致しました。

この違いは何でしょう?
絶対外せないポイントは2つです。
⒈出来事から印象的な部分をピックアップしているかどうか
⒉看護師の仕事の魅力を語れているかどうか (※看護師の仕事でないといけない理由)

 

学校志望理由のポイント

学校志望理由も型に当てはめれば大丈夫です。
こちらもさっと書いてしまいましょう!

 
[学校志望理由の型はこれ!]
STEP1 学校の特色:私がこの学校を志望したのは、〇〇と〇〇だからです。
STEP2 自分との結び付き:私は〇〇したいと考えており、〇〇に特に興味がありま
STEP3 オープンキャンパス(見学)での実感:オープンキャンパスでは、~~(生徒の様子や先生の話)

【よく見る低評価の例】
 貴校の「知と愛を大切にし、知性を磨くこと、心のこもった行動、探求心をもつことを目指す」という教育理念に共感し、志望致しました。

【添削するとこうなります】
 私が貴校を志望したのは、海外研修があること、複数の病院で実習ができることに魅力を感じたからです。学生のうちから就職先について幅広く考えたいので、複数の病院で実習ができることに特に興味があります。
オープンキャンパスでは、自主的に在学生が活動していること、先生の〇〇という言葉に魅力を感じ、貴校を志望致しました。

 

ありきたりな願書

願書はありきたりで大丈夫です。
看護の先生は、個性的かどうか、他人と違う特殊な経験を持っているかを見ているわけではありません。
自分なりの言葉で語れているかどうかが重要です。

 

看護師志望理由の例

上記にも紹介したものも含めてこちらで5つの例を紹介します。

 
[看護志望理由の例①]
 私は中学生の頃、〇〇の病気で入院した際に、看護師さんの対応、優しさに感動して、看護師に憧れを持つようになりました。高校2年生の春に看護体験に参加した際に、清拭や食事介助のお手伝いをさせて頂きました。食事介助一つとっても、患者さんごとに食事のスピード、スプーン使用時の一回量、体位の整え方などを変えていることを知り、看護ケアにより直接的に患者さん個々の病状回復のサポートができる知識と技術を持った看護師の仕事に魅力を感じました。私も患者さんの心身をサポートできる看護師を目指し、志望致しました。

 
[看護志望理由の例②]
 私は中学生の頃、〇〇の病気で入院した際に、看護師さんが私の不安な気持ちを察してくれて、何度も見回りに来て話をしてくれました。その中で特に記憶に残っているのが、私が〇〇の手術前不安な時、看護師さんが何も言わず手を握ってくれたことです。ただ「手を握る」それだけで安心感を与えることができる看護師さんに憧れの気持ちを持ちました。その後、社会人経験を経て、やはり人生の一大事である病気の患者さんを支える仕事がしたい、看護師として患者さんの心身をケアしたいと考え、看護師になることを決心しました。

 
[看護志望理由の例③]
 私が看護師を志望したのは、看護師の仕事がやりがいのある仕事だと思ったからです。私は、現在歯科助手の仕事をしております。毎日多くの患者さんと出会い、患者さんの容態を歯科医師や衛生士に伝える重要な仕事だと感じ、仕事をしてきました。そして仕事をするうちに「患者さんの身体全体のケアをしたい。」と考えるようになりました。
 看護師の仕事は、自身の援助の仕方によって、患者さんの病状の改善に直接繋げられる仕事だと思います。薬を飲むのが苦手な患者さんにどうすれば飲んでもらえるか、病気で不安な患者さんやその家族をどうサポートするべきか、を考える時に看護師の重要性を感じました。医師より患者さんに近い立場で、看護技術によって患者さんの心身をケアできる看護師の仕事に魅力を感じ志望致しました。

 
[看護志望理由の例④]
 私が看護師を志望したきっかけは、シングルマザーになり、将来のことを考えた時に、国家資格である看護師資格を得て働きたいと考えたことです。看護師の仕事を調べ、看護師の友人にも仕事について聞き、学校のオープンキャンパスで看護体験などを経験させて頂く中で、看護師の仕事のやりがいを感じることが出来ました。看護体験の中では、患者体験をする機会があり、患者の不安さ、そしてその心身を支える看護師の重要さを感じることが出来ました。またあらゆるケアの場面で患者の様態を観察し、病状変化の早期発見と対応を取ることにより患者をサポートできる重要な役割を持った看護師の仕事に魅力を感じ、志望致しました。

 
[看護志望理由の例⑤]
 私が看護師を志望したのは、祖父の入院生活でのある看護師との出会いがきっかけです。祖父は〇〇がんで入退院を繰り返していたのですが、がん末期の状態で私たち家族も不安な思いを抱えている時に看護師さんが「〇〇。」と声を掛けてくれました。看護師さんの一言によって、患者や患者家族が安心できる、そのような一言の重みを実感しました。医療的知識と技術を持って身体的にケアをすることができる、かつ言葉や態度によって患者やその家族の心を癒やすことができる、そのような看護師という仕事に魅力を感じ、看護師になろうと決意致しました。

 

看護学校を受験する方のための願書作成のコツで掲載する合格絵馬の写真

以上、看護学校を受験する方のための願書作成のコツでした。
面接のコツもアップします。そちらもご覧下さいね!

2018年6月6日
[受験勉強コラム#01] 効率の良い勉強法

志望校に合格するためには、勉強の量と質のどちらが大切だと思いますか??

効率の良い勉強法コラムの写真1

答えは・・・両方です!
というのも、勉強の量と質というのは、表裏一体になっていて、別々に切り離すことはできないからです。イメージとしては、勉強の量と質というのはかけ算です。
量×質=点数の伸びになります。どれだけ長時間勉強して努力したつもりでも、間違った勉強法で勉強していたら、努力は報われないということです。
ですので志望校に合格するためには、質の良い勉強方法で量をこなすということが大切です!!
ここでは皆さんの努力が結果に結びつくために、正しい努力の仕方、正しい勉強法をお伝えします!

 

(1)勉強時間と休憩時間を規則正しく取る!

(2)休憩は場所を変える!

(3)休憩時間の過ごし方

 


効率の良い休憩法とは?

効率の良い勉強法コラムの写真2

長時間集中力を持続させるためには何を意識したらよいでしょうか??
答えは休憩の取り方です。休憩の取り方を意識することによって、長時間集中力を持続しながら勉強することができます。勉強上手な人は休憩上手な人と言っても過言ではありません。では、休憩を取るにあたって意識することをお伝えします!

 


(1)勉強時間と休憩時間を規則正しく取る!

効率の良い勉強法コラムの写真3

みなさん休憩はどういうときに取っていますか?勉強していて疲れたから休憩するか、、といったように休憩を取っていませんか?
例えば、長時間勉強するとき、朝はやる気があるから3時間ぶっ通しで勉強する、そして疲れたら1時間休憩を取り、その後1時間勉強してまた疲れたら30分程休憩する、といったような間違った勉強法があります。このように勉強時間と休憩時間を規則正しく取れていない勉強の仕方は非常に効率が悪いです。
理想的な勉強法は勉強時間と休憩時間を規則正しく取ることです。どういうことかというと、1時間半勉強したら、20分休憩を取る。というように自分で勉強時間と休憩時間のリズムを決めてください。これは人それぞれなので、1時間勉強したら15分休憩するでも良いですし、とにかく休憩なしで2.3時間勉強するというようなことがないようにすることを意識してください。そして疲れていなくても決められた休憩時間を取るということが大切です。
休憩は予防接種のようなものだと思ってください。2.3時間疲れ切るまで勉強して休憩を取ることは、インフルエンザに感染した後に予防接種を打っているようなものです。疲れる前に休憩を取ることで、できるだけ疲れることなく長時間集中力を持続させることができます。
休日などで6〜8時間のような長時間の勉強をするときには、休憩を意識することが特に大切です。休憩を意識することで集中力を持続させ、効率の良い勉強をすることができます!

【ポイント】
①勉強時間と休憩時間を規則正しく取る!
②疲れていなくても休憩を取る!
③休憩は集中力のための予防接種!

 


(2)休憩は場所を変える!

 

効率の良い勉強法コラムの写真4

集中力を高めるために、休憩を取る際気をつけることは、ズバリ「勉強する場所と休憩を取る場所を変える!」ということです!!
受験生によくありがちな間違った休憩の取り方として、勉強机で勉強していて疲れたらそのまま勉強机でスマートフォンをいじったり、イヤホンで音楽を聴いたりするといったようなものがあります。これらの休憩の取り方は脳を休息させることができていません。
効率の良い勉強をするためには、勉強をする場所と休憩を取る場所を変えるということが大切です。
どういうことかというと、家や塾の自習室で勉強していて休憩を取るときは、勉強していた部屋から出て休憩を取るということです。違う部屋で休憩したり、外でちょっとウォーキングするのもオススメです。
勉強する場所と休憩する場所を変えることを徹底すると、勉強する部屋に入ったときに、自分の脳が勉強モードに入ってスッと集中することができます。イメージとしては、この部屋は勉強をする部屋だ!と自分の脳を洗脳するような感じです。
特に勉強机に向かっても集中力が続かなくてすぐにスマホを触ってしまうような人には、効果絶大です!自信を持ってオススメできる勉強法です!!

【ポイント】
①勉強する場所と休憩する場所を変える!
②勉強する部屋に入ると集中力のスイッチが入るように、勉強する部屋ではスマホなどは触らないようにする!
③勉強する部屋から出て休憩を取ることを徹底する!

 


(3)休憩時間の過ごし方

 

効率の良い勉強法コラムの写真5

効率的な勉強をするためには休憩時間の過ごし方を意識することが大切です。しっかり休憩時間で脳を回復させることで、次の時間の勉強を効率良く進めることができます。
オススメの休憩時間の過ごし方をいくつか紹介させて頂きます!
まず一つ目は軽い運動をすることです。ちょっと外に出てウォーキングしたり、部屋の中で軽い体操をすることで、脳も気分もリフレッシュすることができます。軽い運動をすることで脳の血流が増し、脳の活性化を促して記憶力、集中力に大きな影響を与えます。さらにウォーキングは休憩としてだけではなく、暗記をするときにも効果的です。暗記学習は体を動かしたほうが脳に入りやすいと言われています。例えば、英単語などの暗記分野は座って覚えるよりも、部屋を歩きながらや、電車の揺れの中立って覚えるほうが記憶しやすくなります。このように軽い運動は勉強に関してとてもいい影響を与えてくれます。

効率の良い勉強法コラムの写真6

二つ目は短時間の仮眠です。短時間というのは15分〜20分が適しています。深い睡眠に入ってしまうと起きたときに身体が怠い状態になってしまうので、深い睡眠に入る前に起きるために15分〜20分の時間がオススメです。
仮眠を取るとまず記憶力が回復します。少しでも眠ることによって、脳の海馬に記憶された情報が長期記憶に適した大脳新皮質という場所に移動されます。同時に脳内の情報が整理されて学習能力も上がります。
また脳を休息させることができます。視覚情報の処理は脳は大きい負担をかけてちるので、目を閉じ視覚情報を少しでもシャットアウトすることで、脳を回復させることができます。睡眠することができなくても、目を閉じるだけで睡眠の半分程度の効果があるので、15分程度目を閉じ、脳を休息させてあげることが大切です。
仮眠をする上で気をつけることはそのまま深い睡眠に入ったり、二度寝したりして結局長い時間寝てしまうことです。深い睡眠に入るのを防止するためには、横になって寝るのではなく、椅子に座って楽な体勢で目を閉じるという対策をしましょう。二度寝してしまうのを防止するためには、起きたときにガムを噛むことがオススメです。ガムを噛むことで顎の筋肉が刺激され、脳や身体が目覚めやすくなります。
このように短い時間の仮眠、または目を閉じることは脳を休息させ、効率的な勉強をサポートしてくれます。
三つ目は笑うことです!人と話したり、YouTubeなどでお笑いの動画を見たりして、笑って脳をリラックスさせてあげましょう。笑うことは脳に様々な良い影響を与えてくれます。
まず笑うことで能を活性化させることができます。新しいことを学習するときに働く器官である海馬は、笑うとその容量が増えて記憶力がアップします。また笑うことでアルファ波が増えて脳がリラックスするほか、血液量が増えるので脳が活性化します。
そして最も効果があるのが声をあげて笑うことです。思いっきり笑って脳を活性化させましょう!

【ポイント】
①ウォーキングや体操など軽い運動で身体と脳をリフレッシュさせる!
②短時間の仮眠をとることで脳を回復させる!
③短時間目を閉じるだけでも脳を回復させることができる。
④人と話したり面白い動画を見て笑うことで脳を活性化させる!

以上、効率の良い勉強法でした!
その他の記事も読まれてください(^^)

2018年6月5日
[国語#04] 漢字はどのように覚えればいいですか?

 

漢字の暗記は連想が大事です。
例えば、「怠慢」という漢字を覚えるとしましょう。
「怠」や「慢」の字を使った他の熟語を調べます。スマホで検索します。
怠・・・「怠惰」「怠ける」
慢・・・「自慢」「慢心」
漢字は単体で覚えるのではなく、その漢字を使った他の熟語と一緒に覚える。
仲間がいることで記憶に残りやすいし、思い出すきっかけになりやすい。

[ポイント]
・漢字は繋げて覚えるべき!

 

[国語#05] 看護受験の面接で絶対役立つ!~いつもでも白い羽根~

 

看護学校を舞台としたドラマが、4/7~スタートします。
原作の小説、藤岡陽子さんの「いつまでも白い羽根」を読んだ感想をシェアします。

物語は大学受験の失敗によって、嫌々看護学校に進学する主人公。
嫌々進学した彼女だが、優しい友達や看護実習での患者さんとの出会い、そして医学生との恋によって閉ざした心を徐々に開いていくストーリーになっています。
その中でも、主人公の話の中で印象に残っている会話があります。
医療には限界がある。どんなに高度な医療でも治らない病気は多々ある。
そんな治らない病を抱えた患者に対しては、医者でもなく薬剤でもなく、看護師が最も力を発揮するんだ。と・・・
彼女の看護実習と患者との向き合いを通して、看護師の仕事とは何かを考えさせられる物語です。
普段から看護師の仕事について考えておくことが、面接などでもプラスになってきます。

 

[国語#06] 看護学校での小論文のテーマはどのようなものが出題されやすい?

 

よく小論文のテーマとして出題されやすいものをまとめましたので、発表します。
1 コミュニケーションについて
 「医療者として適切なコミュニケーションとは」
 「ネット上のコミュニケーションのあり方について」
2 看護師としてのあり方について
 「チーム医療の中での看護師の役割とは」
 「あなたの理想とする看護師像とは」
3 あなた自身のことについて
 「今までの人生で印象に残っていることは何か」
4 最近の社会情勢について
 「高齢化社会についての課題点と解決策」
 「地球環境とこれからの社会のあり方」
 「選挙権18歳への引き下げについて」

日ごろから新聞やニュースを見ておくなど、幅広い知識を収集しておくことが望ましい。
話題になったニュース等は看護受験チャンネルでシェアしていきたいと思います。

 

受験勉強にはコツがある!国語#01〜#03へ

2018年4月22日
阪奈中央看護専門学校へインタビューしました!

阪奈中央看護専門学校ってどんな学校?

今回は阪奈中央看護専門学校さんを訪問しました。1967年(昭和42)に奈良側より生駒山を眺めることのできる美しい田原の里に「阪奈サナトリウム」を開設、1978年(昭和53)には、生駒市内に「阪奈中央病院」を開設しました。病院にとって、またこれからの社会にとって看護師・理学療法士・作業療法士の育成は重要な責務であると考え、「栗岡学園」は病院周辺地に看護学校・リハビリテーション専門学校を開設するに至りました。卒業した多くの看護師・理学療法士・作業療法士はそれぞれの医療機関で活躍をしています。

KDG看護予備校がインタビューに行った阪奈中央看護専門学校

 


 

看護学科主任の森本先生との対話

 

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビュー1

松山:本日は阪奈中央看護専門学校さんに来ております。副校長の青木先生と教務主任の森本先生に話を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。
まず早速なのですが、学校の特色を教えて頂けますか。

森本先生:はい。こちらは3年制の看護専門学校になっておりまして、栗岡学園の理事長先生の指針のもと「心温まる看護」の提供ができる人材育成を目指しております。したがって、学業だけではなく、心の面も成長できる指導を心掛けているのが当校の特色です。

松山:分かりました。ありがとうございます。看護師を目指す受験生は、大学の看護学科か看護専門学校かで悩まれる方も多いですが、大学と専門学校の違い、専門学校の良さについて教えて頂けますか。

森本先生:はい。看護師という資格に差はありません。専門学校の良さは、やはり実技の習得がメインになりますので、卒業してすぐに実践能力がある看護師の育成を目指しているところだと思います。
また大学は生徒数が80名~100名という大規模な学校が主流なのに対して、当校のような専門学校は1教室30名~40名規模です。専門学校だと授業していても「この子調子悪そうだな?」とか学生のメンタルの不調に気付きやすい。
当校は特に臨床心理士の先生も週1回来ておりますので、学生のメンタル面でのケアもしやすいと思っております。

松山:分かりました。専門学校では、少人数教室ならではのフォローアップがしやすいということですね。大学卒と専門学校卒でのキャリアアップの違いはありますか。

森本先生:やる気さえあれば専門学校でもどんどんキャリアアップしていくことはできます。
認定看護師や専門看護師に関しても、大学卒、専門学校卒に関わらず平等に機会が与えられておりますので、そういう面でもあまり差はないと思います。

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビューした際の校内の様子3

松山:はい。次は、副校長先生に看護師の仕事のやりがいについて伺いたいです。

:看護師は気持ちが病んでいる人や体の不調の人たちの手助けをする仕事です。
学校で勉強していくうちに、患者さんの気持ちとか分かりますし、また卒業しましたら、自分の人生の中で育児とか家族の病気とか、そういったものにも関わることができる、直接的にサポートできるという面もあり、とても良い仕事だと思います。
松山:貴校では学費のサポート体制はありますか。

森本先生:関連施設の病院から奨学金が出ております。その学生の地元の病院で奨学金を借りている方もいらっしゃいます。

松山:では様々なところから奨学金をうけていらっしゃるという形ですね。社会人の学生さんも多く在籍されていらっしゃいますか。

森本先生:学年によっても異なりますが、社会人の方はだいたい25%くらいかと思います。年々社会人の方は増えているかと思います。シングルマザーの方も多いですし、お子さんお持ちの方も多くいらっしゃいます。
学校の隣に「こぐま園」という保育園もありますので、そこに子供を預けて学校に来るという方も多いです。病児保育も対応しておりますので、それが良いということで当校を希望される方もいらっしゃいます。

松山:社会人の方の年齢構成はどうでしょうか。

森本先生:20代後半~30代の方が多いです。30代後半の方もいらっしゃいます。

松山:試験では学科試験と面接試験があると思うのですが、面接試験も重視していますか。

森本先生:看護師にとっては、コミュニケーション能力が非常に重要です。面接という場で「言葉にすることができない」「自分の思っていることが言えない」ということは、実習していく上でマイナス面もありますので、そういった部分を面接では見ています。
ですので、面接も点数化して総合得点で合否を判断しています。

松山:面接では相手の考えを聞き取る、理解する部分も重要ですか。

森本先生:こちらの質問を聞いてそれに答えてくれているか、が重要です。
例えば、現役生はよく高校で受験番号と高校名を言って座りなさいと指導されています。
こちらが受験番号と名前だけを言ってくださいと伝えても、高校で指導されている通り高校名も自分で勝手に追加して言っている子は人の話を聞いていないのではないかと見てしまいます。
そういう部分でも私たちはきちんと質問を聞いている子かどうかということを判断しています。

松山:最後になるのですが、看護師になる上での心構え、どういった受験生に来て欲しいかについてお伺いしたいです。

森本先生:人の心を思いやる心を持っている人、社会のルールを身に着けている人、責任感がある人、そういった方に来て欲しいと思います。

松山:分かりました。社会のルールというのはどういったことでしょうか。

森本先生:学校においては、レポートを提出する時間や挨拶をしっかりすることなど、そういったことです。挨拶は基本的ですがやはり重要です。教員自身からも積極的に挨拶を徹底するようにしています。

森本先生:看護師になろうと思ったきっかけはどんなきっかけでも良いと思うんです。安定した仕事だからとか小さい時に入院したからとか、どんなきっかけでも構わないのですが、看護師になろうと決めたからにはそれをやり通す人、なりたいと思う気持ちをずっと持ち続けてくれる人、そんな方に来て欲しいと思います。

松山:分かりました。ありがとうございました。

 


看護学科の生徒との対話

 

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビュー3

松山:では看護学科の在校生お2人に来て頂いているので、インタビューをさせて頂きたいと思います。お2人とも1年生で、女性の大石さんと男性の山口さんです。
大石さんは現役生で、山口さんは社会人から看護学校に入ったということですね。
山口さんは前職ではどのようなお仕事をされていましたか。

山口さん:前職は学校給食で調理師をしていました。

松山:なぜ転職を決意して、看護師になろうと思われたのですか。

山口さん:1年前の冬頃に祖父がなくなりまして、その際に色々苦しむ姿を見ていまして、看護師である母からの勧めもあって、色々考えた結果看護師を目指すことを決意しました。

松山:実際にお2人、学校に入学して半年くらい経っていると思いますが、学生生活はどうですか。

山口さん:正直、大変です(笑)やることが多いですし、課題も多いのですが、それでももう一度学べるというのは楽しいです。

松山:実際に学生生活のリズムやスケジュールはどんな感じですか。特に家帰ってからの課題とか自習等はどうですか。

山口さん:大体学校終わるのが、4時半くらいで、帰ってからご飯食べたりゆっくりして、寝る前に1時間ほど勉強する感じです。
時期によって、課題が重なるともう少し家でやることが多くなります。

松山:大石さんはどうですか。

大石さん:色んな教科があるので、図書室で残ってやったりとか、課題等は社会人の方とかグループで教え合いながら頑張っています。

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビューした際の校内の様子5

松山:なるほど。社会人の方がフォローしてくれたりとかそういった雰囲気なんですね。先生方のフォローはどうですか。

山口さん:かなり親身になってくれます。例えば、レポートの書き方とかの例を作ってくれたり、ほんとにそこまでやってくれるのかというくらいフォローしてくれます。
田中:逆にこういうところが面白いというところはありますか。

大石さん:実習室の練習とかがわくわくします。なんか楽しいです。看護師に対して憧れている気持ちがあるので、実際の病院の器具とかそういったものを見ているだけでモチベーションが上がっています。

山口さん:解剖学という授業があるんですが、本当に複雑で覚えることがたくさんあって大変です。しかし、先生の教え方が本当に上手で分かりやすく、逆に覚えるのが楽しいと思えるようになりました。

松山:受験時に戻るのですが、なぜこちらの学校に入ろうと思ったのですか。

大石さん:オープンキャンパスで私が1人で来ていて不安だったんですけど、先生が話しかけてくれて、質問もたくさんしたんですけど、全部丁寧に答えてくれたんです。とにかく先生が同じ目線で話してくれたことが嬉しくて、この学校だと私もやっていけるかなと思って選びました。

山口さん:一番の理由は家から近いからです(笑)
またここの付属の病院で入院したころや母もこの病院で働いていたこともあったので、ここに決めました。

田中:最後に、受験生に向けてメッセージをお願いします。

山口さん:受験は大変しんどいと思いますが、入学したらその分楽しいので、受かったら楽しい学校生活が待っているので、頑張ってください。

大石さん:私はこの学校に来て、先生や友達に恵まれました。みんな来たら絶対に楽しいし、理想の看護師さんになれると思うので、ぜひ来てください。

松山:ありがとうございました。

 


准看護学科主任の末廣先生との対話

 

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビュー2

松山:副校長の青木先生と准看護学科の教務主任の末廣先生のインタビューをさせて頂きます。准看護学科は奈良県で唯一貴校だけだと思うのですが、看護師と准看護師の資格の違いについてお伺いしてもよいでしょうか。

末廣先生:はい。看護師は国家資格です。准看護師の資格は都道府県の免許です。都道府県の免許なのですが、日本全国どこでも働けるものとなっております。
准看護師は、現状患者様への指導はできないとか、リーダー業務として看護学生の指導もできないといったことになっております。いわゆる実務ナースとして患者様のそばでお世話をする仕事になります。

松山:給与面に違いはありますでしょうか。

末廣先生:そうですね。看護師と准看護師では基本給に違いがあります。

松山:貴校では准看護師の資格を取得されてから、看護師資格にチャレンジする方はいらっしゃいますか。

末廣先生:本校では、40名のうち、10名~15名、多い年で20名ほど看護師資格を取得する為に進学されています。
進学先は、高等学校の卒業資格がある場合、2年間の進学コース、3年間かけて働きながら学ぶコース、短期大学での2年間コースなどがあります。
就職後7年実務経験があると、通信制の進学コースに進むこともできます。

松山:貴校の准看護学科では、何歳くらいの方が多いですか。

末廣先生:平均年齢は30歳程度です。これは平成28年度のデータですが、18歳~19歳の方が7,5%、20代が27%、30代が50%くらい、40代が17%
一番年齢が高い方は47歳の方もいらっしゃいます。

田中:社会的に見ても、准看護師は重要な役割を担っているということでしょうか。

末廣先生:私が35年くらい前から、ずっと准看護師の資格は将来なくなると言われ続けてきました。
ここに来て国としては、准看護師の役割を重要視しています。2年間で専門職医療人を育成する准看護学科のカリキュラムの中でも、在宅看護を加えたりなどカリキュラムを変えながら存続する方向性になっております。

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビューした際の校内の様子2

松山:貴校の准看護学科では、どのような学生に来て頂きたいと思いますか。

末廣先生:人生を掛けてこられる方が多いので、こちらも一生懸命応援したいと常々考えております。
良い看護師さんになって欲しいです。人の気持ちが分かる看護師になって欲しい。
まずは実務ナースとして患者さんのそばにいる准看護師を育てたいので、基礎看護技術を完結したい。
患者さんにとって、気持ちのいい、安全で安楽な技術を身に着けてもらいたい。
講義とか教科以外の学習も重要だと考えています。
隣のこぐま園での夏祭りがあると参加させて頂いて、副校長を先頭にフラダンスを踊ったり(笑)
それをしながら、自分の役割をみんなが感じていくわけですね。 
お友達と約束していたけれども、自分が参加できなかったらどうしたらよいかとか、授業では学べないことをそういった行事を通して学んでくれていると思います。
ですので、そういった人の気持ちが分かる、人の痛みに気付ける准看護師さんになってもらえるような教育がしたいので、それに付いてきてくれる人に来て欲しい、来てくれたら嬉しいなと思います。

田中:最後に貴校の特色についてお伺いできますか。

青木先生:本校の特色は、少人数制で担任制を取っておりますので、何か困ったことがあれば何でも相談できるというところです。
見てください、この目の前のすごく広い駐車場、これは学生さんも利用できます。またスクールバスも四條畷駅、生駒駅から出ております。
お隣の保育園も病児保育もありますし、お子さんいらっしゃる学生さんも利用されております。
あとパン屋さん、焼き立てのパンが学校に売りに来てくれる、これが安くて美味しいんです(笑)

田中:先生方のアットホームな雰囲気が伝わってきますね。ありがとうございました。

 


准看護学科の生徒との対話

 

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビュー4

松山:准看護学科の在校生お2人に来て頂いているので、インタビューをさせて頂きたいと思います。お2人とも1年生で、女性の福田さんと男性のさんです。
お2人とも社会人から准看護学校に入ったということですね。
准看護学科の学生さんは働きながら通われている方が多いと思うのですが、実際はどうですか。

福田さん:私は週4~5日アルバイトをしております。
田中さん:僕は無職です(笑)学生に専念しております。

松山:もともとお2人はどういった仕事をされていたのですか。

福田さん:高齢者が住んでいる住宅の経理や事務の仕事に携わっていました。
田中さん:僕は自衛官を2年間やっていました。

松山:お2人はなぜ准看護学科を選ばれたのですか。

福田さん:本音でも良いですか(笑)正直、正看だと受験科目も増えますし、早く資格を取って働きたいということもあり、2年制である准看護学科を志望しました。
田中さん:自分は正看受けて落ちたので(笑)勉強大嫌いなので、全然勉強してこなかったので(笑)

松山:入試の時の面接はどうでしたか。

福田さん:最初は先生方が5人ずらーっと並んでおられたのですごく緊張しましたが、話し出すと面接という感じではなく話しやすい雰囲気でした。また青木先生の天使のような笑顔がすごく癒されました(笑)

KDG看護予備校が阪奈中央看護専門学校さんをインタビューした際の校内の様子4

松山:先生方がすごくフレンドリーな感じですもんね。お2人ともどのようなことを面接では聞かれましたか。

福田さん:前職は何をしていたか、家族構成、なぜ看護師を目指したのかの3つでした。
田中さん:生活リズムの話が出たんですけれども、僕高校生の時とはめちゃくちゃな生活リズムやったので、自分律していけるのかを突っ込まれました。僕はできるかできないかより、社会人として律していかないといけないと思ってますと言いました。

松山:お2人とも試験の対策はどうされていたのですか。

福田さん:私は4月から予備校に通って、毎日仕事前に1時間、2時間勉強するという感じでした。もう分数の足し算や掛け算から忘れているというレベルだったんですけど、受験直前にようやく自信が付いてきて無事受からせてもらいました(笑)
田中さん:僕は独学だったのですが、はじめは正看を目指していたので、高校生のときにやっていたチャート式という参考書をやっていました。
あと作文の書き方も高校の時に使っていたテキストをパラパラと見ていました。

松山:実際学校のスケジュールってどういったスケジュールですか。

福田さん:月曜日と金曜日が昼から、水木が9時からなんですけど、それ以外にバイトを入れています。

田中:次、受験される方に応援メッセージをお願いします。

福田さん:受験勉強はめげそうになることもありますが、とにかく学校入学目指して頑張ってください。
田中さん:面接大事だと思うので、話せるようにしておいてください。

松山:ありがとうございました。

2018年4月21日
看護師になったシンママナース、マリアンナさんへ電撃インタビュー!

シンママナース、マリアンナさんってどんな方?

現役の看護師として務める中で看護に関わる記事をブログに投稿し、50万回ものアクセスを集めている人気ブロガーであるマリアンナさん。シンママナースとはシングルマザーのナースの略。子育てをしながら看護師になられ人生経験も豊富で、「看護計画/看護問題の書き方」「滴下数計算が簡単で早い方法がある!」「サーフロー(留置針)挿入の10倍うまく入るコツと手順」など、看護師ならではの記事が多くの方に読まれている。今回はそんなマリアンナさんに直撃インタビューをしました!

 

松山のインタビューの写真

 

①マリアンナさんの経歴

②なぜ看護師になろうと思われたのですか?

③子育てしながらの学生生活はどうでしたか?

④「看護師になって良かった!」と思うことを教えてください。

⑤現在、ブログを通してどのようなことを発信されていますか?

⑥看護学校の受験期や看護学生の時に、身に着けておくべきだったことはありますか?

 


松山:マリアンナさんの簡単な経歴を教えてください。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさん

マリアンナ:19歳で妊娠し、未婚の母になりました。生活のために企業に就職しましたが、お給料は安く、将来を考えるように。
安定している看護師に魅力を感じ、子育てしながら看護学校へ入学。現在は現役看護師として働いています。
記事リンク https://nurse-singlemother.jp/?page_id=11

 


松山:なぜ看護師になろうと思われたのですか?

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

看護師は経済状況に関係なく、収入が安定している職種です。
なおかつ何歳になっても仕事があり、全国どこへ行っても仕事があり、どの地域でも収入が安定しています。

看護師を志すようになった頃はまだこどもが保育園に通っているときでした。小学校、中学校と進むにつれ、育児にお金がかかるようになることは目に見えていたので、このままではいけないと思いながら過ごしていました。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

企業での収入は少なく、「今の仕事を辞めて何をしようか」と悩んでいたときに、「高等職業訓練促進給付金等事業」の存在を知りました。母子家庭の母親が、特定の資格を取得するために必要な通学中の生活費を支給してくれる制度です。当時の金額で最大月14万円の支給がありました。奨学金も合わせれば、経済的に看護学校へ行くことができると知り、すぐ受験の準備をしました。

看護師になろうと思ったのは、やはり「安定した収入」の魅力と、看護学校へ通う「支援制度がたくさんあったこと」です。看護学校は特に奨学金制度、給付金制度が充実した学校。母子家庭でも子どもを育てながら学校へいくことができます。現実的に資格取得が可能で、収入も安定しているふたつの条件が、看護師資格を取ろうとおもったきっかけでした。

 


松山:実際、子育てしながらの学生生活はどうでしたか?学生生活と子育ての両立のコツがあれば教えてください。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

わたしは3年制の正看護師取得を目的とした専門学校に通ったのですが、座学が続く1年~2年は子育ての両立も全然余裕がありました。看護学校は大変と思われがちですが、夏休みや冬休みもしっかりあるので、子どもと過ごす時間も十分あります。長期休み中はよく遊びにつれていったりしていました。座学がメインの期間は普通の学校と同じなので、勉強さえしていればさほど苦痛に感じませんでしたね。テスト勉強は先輩に過去問をもらったりして効率的に勉強することができました。勉強は基本、寝る前と通学時間を利用して、子どもとの時間を確保するようにしてました。

ただ、3年生になって6ヶ月ほどぶっ通しの現地実習が続くときは、さすがに子育ての両立は厳しくなってきます。子どもとの時間は十分とれないし、誰かの協力が必要でした。実習は朝早くて夜も遅くまでレポートを書かないといけません。週末もレポートのまとめ。看護実習中は保育所に加えて託児所も利用し、親戚にも子守をお願いして乗り切りました。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

一見大変そうな看護学校ですが、厳しい実習期間は実質半年くらい。それを乗り切ると次は国家試験対策になります。国家試験対策は基本学校へあまり行かなくてよいので、時間的にも余裕ができ、子育てと両立もそれなりにできるようになります。国家試験もちゃんと勉強していれば、たいてい合格できます。

一時的に子育てとの両立が大変な時期(実習とか)があるので、そのシーズンは誰かの協力や託児所などの利用も必要になってきますが、事前に準備や協力を依頼できるなら子育てと看護学校の両立は可能です。

金銭的な面では、できるだけ子どもとの時間は削りたくなかったので、アルバイトはほとんどしませんでした。奨学金と給付金のみで生計をたてました。学費は「卒後何年間うちで就職してくれるなら、学費を出してあげるよ」っていう、いわゆるお礼奉公を使ったので実質無料。就職した病院が全額学費を負担してくれました。生活費は一部借りましたが、14万は支給されたので生活は十分できました。入学するときに結構なまとまったお金がいるのですが(たいてい80~100万前後)、それは「日本政策金融公庫」から借り入れました。日本政策金融公庫は受験前に手続きしておけば、受験合格したと同時に入学金を振り込んでくれます。入学金の振込が遅れると入学が取り消しになるので、貯金がない方は入学金の準備は必須です。

経済的な面では、母子家庭でも看護学校卒業は可能です。ただし一度でも留年すると、奨学金も給付金もストップしてしまう(もらえなくなる)ので、留年だけはしないよう意識していました。あと、余った分のお金は貯金しておいて、いざ留年してしまったとき用のお金においておきました。看護学校は病欠でも欠席が続けば留年する可能性があります。最悪のケースに至ったときのことも考えて、ある程度お金の準備をしておいたほうが無難です。

 


松山:「看護師になって良かった!」と思うことを教えてください。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

やはり「安定した収入」と「どこへいっても仕事に困らない」こと。このふたつは王道です。仕事も多いし、働き方も多様。リゾートバイトでも、海外派遣でも、自分がしたいと思ったことが実現できます。どこへ引っ越してもすぐ仕事は見つかるでしょう。子どもにお金がかかるようになっても、働き方を選ばなければ男の人よりも稼ぐことが出来ます。母子家庭にはもってこいの仕事だと思います。最近は看護師でも訪問看護等で独立できるようになりました。助産師や保健師にキャリアアップすることもできるし、専門看護師や認定看護師、特定看護師などの資格もでてきて、これまでよりキャリア形成ができるようになった資格でもあります。母子家庭でなくても、女性がとっておくべき資格として本当に一押しの資格ですね。

 


松山:現在、ブログを通してどのようなことを発信されていますか?そもそもなぜブログを始めようと思われたのですか?

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

ブログでも書こうか、と思ったのは看護師になって以降、いろんな人から人生相談をされるようになったことがきっかけ。母子家庭のひと、離婚したいと思っている人、これからどんな仕事につけばいいか迷っているひととか・・。どうやって看護師になったの?とか、わたしこれからどんな仕事を選んだらいいかな?とか。わたし自身も看護師になる前は、「これからどうやっていきていくべきか」をネットから情報収集したり、信頼できるひとに相談したりしていました。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

わたしが看護師になっただけでも、しょっちゅう相談をされるんだから、世の中にはもっと同じようなことで悩んでいるひとがいるんだろう。なら、ネット上でよく相談されることを掲載してみようか。と思い、ブログを作りました。きっとみんなに必要なのは、どうやって生きていくべきか指針となる情報がほしいんじゃないかな、と思って。これが結構反響を呼ぶようになって、相談の問い合わせもコンスタントに届きます。わたしのブログを見て、看護師や他の資格取得を志すようになったシングルマザーも結構いて、ブログを通して誰かが自立した生活を目指してくれる「きっかけ」になれたなら、うれしいと思います。

なので、ブログから発信したいと思っているのは、おもにシングルマザーの自立に関する情報がメイン。あとは、自分が勉強した看護の知識とか、別に看護と関係ないこととかオールジャンルに更新しています。

 


松山:看護学校の受験期や看護学生の時に、身に着けておくべきだったことはありますか?

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

看護学校受験のときに一番努めるべきは、「学校の情報収集」です。
入学する看護学校によって、厳しさ・大変さは雲泥の差。この学校選びによって学校生活が辛くなったり、辛くなかったり、大きく左右されるわけです。学校によって雰囲気が全然違う。わたしが通った学校はさほど大変な学校ではなかったですが、違う学校に通っていた子たちは「地獄のようだった」って言ってました。内容を聞いていても、すごく厳しい学校もあったりします。ちゃんと自分がスムーズに卒業するためにも、事前の学校調査はすごく大切だと思います。
一番明確な筋の情報は、学校地域の看護師の口コミや、オープンキャンパスなどから得らえる学校の雰囲気ですね。実際に通っていた人たちの意見、実際に現役で通学中のひとの情報は、リアルで正確なことが多いです。この学校いいかも、と思ったら、その学校の現場を経験している人の声を聞くようにしましょう。学校ならではのメリットデメリットがわかるようになるはずです。

 

シングルマザーで看護師になったマリアンナさんの記事

看護学生のあいだやっておくべきだったことは、看護でいえば「原理原則」をしっかり学んでおくべきだったと思います。
この病気にはこんな看護をする、というのは実習を通してとことん勉強するし、国家試験でも勉強するので頭に入る。だけど仕事に慣れていくうち、「なぜ、この看護が必要なのか」っていう「原理」を忘れてしまうようになるんです。ルーチン業務になれてしまうんですね。学生だからこそ学ぶことが仕事。なので学ぶことには時間的にも余裕がある。その間に「なぜこの看護が必要なのか」っていう原理の部分を、しっかり学んでおいたほうがいいと思います。

どうしても実際に入学すると、テストや実習、国家試験をクリアすることだけに集中してしまい、肝心なところの勉強をする意気込みが消失しがちになるんです。将来自分が看護師になって働く、っていうのが目に見えているなら、学生の間は看護の原理的なところを中心的に勉強しておいたほうがいいと思います。

ありがとうございました。これからもブログ楽しみにしております!

2018年4月18日
[看護受験ニュース2018 #01] 大阪府医師会看護専門学校閉校へ

 

こんにちは。
KDG予備校の松山です。

つい先日の4/9、関西最大の看護専門学校、つまり大阪府医師会看護専門学校の閉校がNHKニュースに取り上げられていました。

大阪天王寺に立地している大阪府医師会が今年度の受験を最後に募集を停止し、その生徒が卒業する4年後に閉校するという内容です。更に今年度では、定員を半分の80名にすることも同時に発表されておりました。

大阪府医師会は毎年定員が160名の看護学校で多数の受験生がおり、もちろん当校でも受験者/合格者共に多い学校でした。もし大阪府医師会のみの受験を考えていた方は、受験倍率が高くなると予想されるので、周辺の他学校の併願も考えたほうが良いでしょう。

しかし、看護専門学校へ進学を考えている方、決して悲観的になる必要はありません!

新たに正看コースを設立する学校もあります。
●岸和田市医師会看護専門学校
●錦秀会看護専門学校

また、今年度も引き続き現役生の大学志向は強いものになると予想されます。したがって大阪府医師会が定員を減らしても、大阪府全体でみると、あまり定員枠は変化していないということになります。

ただ一つこの発表で言えることは、受験者の流れや傾向が変わります。
既にその予測は立てております。受験生のやることは変わりません。地道に学科対策をして、確実に得点を取ることに集中しましょう!

こちらも看護大学、看護専門学校の独自のルートから様々な情報を仕入れております。当校では学校別の対策講座も用意しております。
今から適切な対策を行って、今年一発で看護学校に合格しましょう!

 

[看護受験ニュース2018 #02] ベルランド看護助産専門学校 4年制へ

 

ベルランド看護助産専門学校が3年制を廃止し、4年制になりました。
それと同時に、学校名もベルランド看護助産大学校と変更しました。
4年制導入のポイントは2つです。
まず1つ目は、4年の専門学校で高度専門士(申請予定)の資格を取得できることです。
この高度専門士の資格は、大学卒業と同等として与えられる称号で、大学院にも進学できる資格です。就職時も大学卒業扱いになります。
2つ目は、4年間でゆとりを持って学習できるところです。
3年制と比較して、単位数も増やし、かつカリキュラムにもゆとりを持った形で学ぶことができます。

当校の見解としては、4年制になったことで社会人の受験生が減るでしょう。
現役生、浪人生に関しては、学費が私立大学の半額以下ということもあり、受験生が増えることが予想されます。
今年度は様々な変化があるので、合格のためには受験校選びが特に重要になってきます。
受験校選びに不安がある方はすぐにラインでご相談ください。

 

看護受験navi TOPへ

[数学#01] 数学が自力で解けません!どうすれば解けるの?

 

間違えた時に、解説を丸写ししないことです!

数学は間違えた後の取り組み方が大切です。
1、解説を読んで流れを理解する。
2、解説を見ずに自力で解いてみる。
間違えた問題は、ノートの別ページか白紙の紙に自力で再現することが大事です。
この習慣作りによって、できる問題を着実に増やしていくことができます。

 

[数学#02] 数学が本当に苦手!どうすればいいの?

 

数学が苦手な人の特徴は、理解できない問題を必死にやろうとしていたり、手当たり次第に色々な問題に手を出したりしていることが多いです。
数学ができるようになるコツは、1つの分野を集中的にやって極めることです。
何でも良いです。
まずは一番初歩の四則演算を極めるでも良いし、文字の展開の計算を極めるでも良いです。

1つの分野を極めると数学に少しは自信が持てるようになります。
その精神的な自信が実は勉強では一番大事なことなんです。

自信を持てと言われてもなかなか持てるものではありません。
勉強ができる人は元からできるわけではないです。自信を持てるようになる勉強の進め方、工夫を知っているのです。まずは一つの分野に集中して完璧にしていきましょう!

 

[数学#03] 計算ミスが多いです。計算ミスを無くす方法はありますか?

 

よく計算ミスが多いと、きれいに式を書きなさいとか丁寧に計算しなさいとか言われることが多いと思います。
丁寧にすることは良いことなのですが、丁寧にすると計算にすごく時間が掛かります。
ミスを減らしながら、スピードアップするにはどうすればよいか。

数字を短期的に記憶しておくトレーニングをおススメしています。
これを鍛えるのに最も良い方法は、2桁×1桁の掛け算を暗算でやりまくることです。

23×3=69
35×6=210

計算とは実は数字の短期記憶の連続なのです。
これを鍛えることで、計算ミスや写し間違いがぐんと減ります。計算スピードもアップします。ぜひトライしてみてください。

 

看護受験navi TOPへ

[英単語#04] 楽しく覚える!出る★英単語シリーズ(absent)

 

 

[英単語#05] ストーリーで覚える!出る★英単語シリーズ(Own)

 

例を挙げて覚えていきましょう!
A:この車めっちゃかっこいいなー
B:そうやねん。まあお父さんがownしている車やねんけどな・・・
さてownの意味は何でしょう?

own・・・所有するという意味です。
車を所有するとか土地を所有するとかで使われます。

ownerという言葉は似た言葉です。
レストランのオーナーとか・・・
レストランの所有者という意味です。
この言葉はownから来ています。

 

[英単語#06] ストーリーで覚える!出る★英単語シリーズ(Lie,Lay)

 

lie・・・横たわる
lay・・・横たえる

ではシチュエーションでみていきます。
A:「あ~眠いな~。」(ポテト食べながら)
このように自分が横たわる→lie

A:(本をバタン)
本とか猫とか赤ちゃんとか相手を横たえる→lay

発音でも覚えられます。動画を見てください。
lieは?(自分が)横たわーる
layは?(相手を)横たえーる

 

受験勉強にはコツがある!数学#01〜#03へ

[英語#01] I have a penから始める英語の勉強法

 

受験英語というのは、数学などと違い英語という1科目だけを勉強すればよいものではありません。英語の中でも、以下の4項目に分けてそれぞれ対策をするという意識で取り組むべきです。

1.英単語
2.英文法
3.長文読解
4.会話文
※長文読解を取り組むかどうかは志望校の傾向による。

看護専門学校、看護大学の受験では、コミュニケーション英語1、コミュニケーション英語2とかが範囲になっていると思います。

これらは高校で習う英語です。
これらを解くには、当然ですが中学レベルの英文法、英単語が身に付いていないと高校レベルは解けません。

従って中学レベルの英単語・英文法を勉強して下さい。(※中学長文も並行して行うと尚良し)
→高校初期レベルの英単語・英文法を平行してやる
→高校初期レベルの長文読解をやる
→(入試傾向を把握した上で)英単語・英文法・会話文・長文読解の入試対策を行う

まずは基礎的な英単語、英文法に取り組むところから始めましょう!

 

[英語#02] 英単語を覚えるにはどうすればいいですか?良い覚え方はありますか?

 

【基本的な考え方】
●まず100単語を1週間で覚えることにする。
●同じ100単語に毎日触れる。

【毎日の取り組み方】
●20単語を1セットと考えて、まず1~20までの単語を3分で覚える。3分後に覚えているかどうかチェックする。
●これを3回繰り返す。
●次に21~40に移り①、②の暗記&チェックを繰り返す。
※英語→日本語の訳が言えれば良いです。
※単語は1つの意味だけ覚えれば良いです。

1日目~3日目までは覚えなくても、単語に触れているだけで良いです。
4日目~6日目までは本格的に暗記します。

 

[英語#03] 英単語はどの教材を使えばいいの?

 

ずばり・・・
データベース3000かシステム英単語でしょう!

●中学初歩レベルの単語から不安な方
→データベース3000が良いでしょう。
この単語帳は、1冊で中学初歩レベル(trainとかnameレベル)から高校レベル・試験レベルまで幅広く収録
されています。

●中学レベルはある程度クリアしている方
→システム英単語で良いでしょう。

・データベース3000 基本英単語・熟語(楽天)
・データベース3000 基本英単語・熟語(amazon)
システム英単語(楽天)
・システム英単語(amazon)

 

受験勉強にはコツがある!英単語#01〜#03へ